ごぼうをすり下ろして作るハンバーグです。
しっかりとしたボリュームの中に、
ごぼうの香りがふわっと香ります。
次の日に食べても美味しいので、
お弁当のおかずにも活用できます。
香りがいいごぼうハンバーグ

野菜ハンバーグシリーズ、その1です。
今回は、ごぼうです。
しっかりとごぼうが香って、
ごぼう食べてるってはっきりと思える一品です。
絹ごし豆腐を水切りもせずにそのまま使っているので、
 手間もかからず、しかもふわっと柔らかく仕上がってます。
ソーズもごぼうの存在を消さないように、
和風のタレであっさりと仕上げています。
ごぼうファンの人に是非食べてほしいです。
材料
OKファームについては、こちらから
60年の恵み OKファーム

豚ひき肉 約300g
絹ごし豆腐 約150g
玉子(M) 1ヶ
ごぼう 約60g
塩、胡椒 適量
(和風のソース)
 醤油 大さじ2
 みりん 大さじ2
 酒 大さじ1
 砂糖 小さじ1
 水 大さじ2
 本だし 小さじ1/2
 出汁がある場合は、水と本だしが出汁に変わります。
(水溶き片栗粉)
 片栗粉 小さじ1
 水 小さじ1
付け合わせに
 さつまいも、Pトマト、水菜 適量
スポンサーリンク
作り方、レシピ
1.豚ひき肉に塩小さじ1を入れて、よく捏ねます。
 冷蔵庫で15分冷やします。
参考記事
美味しいハンバーグを作るコツ、ひき肉をこねる編。これでもうハンバーグが割れません!!

2.ごぼうをすり下ろします。

3.豚ひき肉、玉子、絹ごし豆腐、ごぼうのすり下ろしを入れて混ぜます。
 下味で軽く塩、胡椒しておきます。
 
 

4.良く捏ねて、成形します。小さめにして8ヶできました。

5.冷めたフライパンにのせてから、火をつけて焼きます。
 火加減は、中火です。7~8分焼きます。


6.焼き目を確認してから、ひっくり返します。約5分焼きます。

7.また焼き目を確認してから、ふたをして1分強蒸し焼きにします。
 火加減は、弱火にします。

8.焼けたら、合わせた調味料を入れます。火加減は中火にします。

9.ソースが沸いてきたら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
 ダマにならないようにフライパンを動かしながら入れていきましょう。

10.付け合わせと一緒に盛りつけて完成です。
 サツマイモは切って耐熱容器で火を入れました。
 水菜とPトマトは水洗いしました。

ポイント
ハンバーグが柔らかめなので、ひっくり返す時など注意しましょう。
プラスの楽しみ方

ごぼうの主張も邪魔しないですし、和風のソースとも相性がいいですよ。
家族の感想

美味しいわ。
お弁当にちょうどよさそう。
さつまいもも美味しいよ。
みこちゃん
あいちゃん
ごぼうの食物繊維もそのままとれるので、体にもいいですよ。
ふわふわで、ごぼうの良い香りがして、
和風のソースがちょうどいい塩梅です。
  誰でも簡単に”炊き込みごはん”を美味しく作れる無料テキストをプレゼント!   
 
 

スポンサーリンク
 

			
			
			








コメントを残す